Reviewed by Toushi Komons
投資顧問とは
投資顧問とは、有価証券などへの投資についてアドバイス・助言業務をおこなう『投資の専門アドバイザー』です。
専門家の視点から分析・解析をおこない、その結果に基づいて顧客への助言や預かった資産の運用をしており、現在では数多くの会社が運用のプロとして注目を集めています。
投資助言業と投資運用業
投資顧問業には大きく分けて2つの業務があります。
- 投資助言業
-
ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析で市場動向・業績を分析することで投資に関しての助言を与え、報酬をもらう業務。
-
投資助言業務:顧客との間で締結した投資顧問(助言)契約に基づいて、有価証券など金融商品への投資判断についての助言を行う。最終的な投資判断は顧客自身によっておこなわれる。
-
代理・媒介業務:顧客と投資運用業者との投資一任契約、もしくは投資助言業者との投資顧問(助言)契約締結の代理・媒介を行う。
- 投資運用業
-
-
投資一任業務:投資一任契約を締結し、契約に基づいて、投資者から投資判断や投資に必要な権限を預かり運用する投資顧問業務。
-
ファンド運用業務:投資顧問業が持っているファンドの財産を元手に、有価証券などに投資をし、資産運用を行う業務。
投資顧問業の有しているファンドでは、ベンチャー企業育成を目的としているものや事業会社再生を目的としているものが多い。
一般に投資顧問会社といったときには、投資助言業をおこなっている会社を示す場合が多数です。投資一任業務を受ける会社は法人向けでやることがほとんどで、個人の投資家向けに業務をしている会社はあまり見かけません。
今、投資顧問に注目が集まる理由
2014年1月よりNISA(少額投資非課税制度)がスタートしたことによって、一般家庭でも投資運用大きく広まるようになりました。NISA関連のCMが流れているのでNISAに興味を持った人が「とりあえずNISA口座を持っておこう」という時代の流れができています。
ひとくくりに「NISAで投資」と言えば資産が増えるものと考えている方も多いと思いますが、それは大きな間違いでNISAでもなんでも投資というものにはリスクがあります。
当然、今まで株や投資に触れたこともない初心者が投資をやっても、株であればどの銘柄が上がるか、FXであればどのタイミングで売買をしたらいいかはわからず、ある程度の知識があったとしても、そのような状態では運要素が強いのでリスクリターンが合わずにギャンブルのようになってしまいます。
元本保証があるもの(債券など)もありますが、基本的にはリスクがあるものと思って間違いないでしょう。
では、投資で利益を出すならどうしたらいいでしょうか?
投資の知識を得るのももちろん重要ですが、投資顧問口コミ比較ラボが導く答えとしては「投資のプロである投資顧問の門をたたく」ことこそが投資の第一歩だと考えています。
優良な条件がそろう投資顧問とは
投資顧問の必須条件
数ある投資顧問の中で最低限クリアするべき条件が1つだけあります。
それは「金融商品取引法に基づいた金融商品取引業者の投資助言・代理業(以下、金商)の登録許可を得ている投資顧問」です。
この「金商」を持たない業者は投資助言ができないのですが、それを持たずに投資顧問を名乗る業者が横行しています。
顧客に対して銘柄の売買タイミング、指値の指示などを金商を持たずにやることは金融商品取引法の違反となりますが「この銘柄がオススメです」と銘柄を指示することは法律上問題ないので、金商無登録業者は後を絶ちません。
中には無作為に選んだ銘柄を有料情報としてばらまき、お金を取れるだけ取ったらサイトを閉鎖、そして新しいサイトを開設、詐欺をくり返す業者も少なくありません。
もちろん法律上問題のない行為をしている金商無登録業者が全て悪いとは言いません、中には有力な情報を持つ業者もあるでしょう。しかし、その情報は有料情報であるため、情報を買ってみなければわからないのです。
そんな無駄な不安を防ぐために、しっかりと金商の登録許可を持つ投資顧問に助言をもらうことを絶対条件としています。
※ちなみに金融商品取引法違反[無登録投資助言・代理業]の疑いで逮捕されると懲役3年以下、もしくは罰金300万円以下ないし科料が課されます。
自分のしたい投資に強い投資顧問を選ぶ
投資にはさまざまな手法、そして種類があります。
株式、FX、債券、投資信託、先物取引、不動産…と数えあげたらキリがないので、ある程度身近なものでいうと【株式・FX】の二つが比較的入りやすい投資であり、それを扱っている投資顧問も多く存在します。
株式投資を例にとると
- 短期投資(デイトレードなど)
- 中期投資(スイングトレードなど)
- 長期投資(成長株投資など)
上記のような手法がありますが、だいたいの投資顧問は短期から中期で高騰する銘柄を扱うところがほとんどです。
無料サービスが充実している投資顧問を選ぶ
まずは情報がどのようなものか体験したいと思う方は、投資顧問の無料サービス(メルマガ・銘柄診断など)を使って実際に体験してみるとサービス対応がよく分かります。
口コミが多く、評判のいい投資顧問を選ぶ
口コミが多く書かれておりその評価が高い投資顧問を選択する理由は、一定数以上が利用していることを確認できつつ、個人の感情(資産が減った、倍になったなど)に情報が左右されづらくなるため、統計データとして信頼できるものになるからです。
以上のポイントをしっかり確認できれば、より良い投資顧問を選択できることでしょう。